ヘナ 「2-アミノ-4-ニトロ-6-クロロフェノール」
仮店舗 営業中 !221 日目
セルフヘナ された お客様の 色ですが 何処か 違う。
それは 赤みが 強い ?
ナチュラル 単品 ですと オレンジ色に 発色するのが 通常。
これは どうしてか?
2-アミノ-4-ニトロ-6-クロロフェノール を混ぜ合わせた物だと 思われます。
ピクラミン の 赤では アレルギーが出てしまうので、
2-アミノ-4-ニトロ-6-クロロフェノール が配合された物。
純ヘナが 規制 がないために
大半の ヘナ はこれを混ぜられて 市販 されています。
けして、
2-アミノ-4-ニトロ-6-クロロフェノールはダメなものとはいえません。
安全性は 高いのです。
染まりもよろしいのですが、
化学染料入りな 事 だけなのです。
プロの目 から見て 100% ヘナ では無いと 断言 します。

さて、
この色が 抜け
数ヶ月後に 来店されたゲストに
当店の ヘナ を 使用します。

ヘナに 関しては
いつも 通りの 行程です。
ファースト

ナチュラル本来の オレンジ色。
さらに、W 染。
インディゴ を 被せます。

しっとりとした 手触り感は ヘナ の 特長 です。

ご来店 ありがとうございました。
いつも訪問ありがとうございます。
ランキング参加中です。
ポチっと よろしくお願い致します。
お気軽に申請して下さい。
Noboru Kobayashi
バナーを作成
コメントを残す