福島県南会津郡 大内宿 デリカD5 完結編
その後
おばちゃん の お店に 団体さんが 入席し
店先も 奥座席も 大入りな 様子なので
「今度は 一泊で来ますよ~」と 一言会話 を交わし
おばちゃん の お店を 後にしました。
そうそう
忘れてました おばちゃんの お店の 屋号は
金太郎そばの 山本屋 だそうです。
名前 の 由来は なんで?と 尋ねると
亡くなった おじいさん の 名前 だそうです。
・・・ということは
山本 金太郎 ということですね。
時代 を 物語る 命名かなぁ~? と
一人 ツイート しちゃいました。
しかし 親しみのある 良い名前 ですね。


だんご は 少々 甘く
みそ味 が 少々しょっぱさ が 効いて 美味かったな。
更に、あゆ の 塩焼きも 食べました。

さすがに 今回は ねぎ蕎麦 は食べません。
前回 辛かったので 今回は とろろ蕎麦 にしました。

蕎麦 は コシ があって 美味しかったですよ。
もう この時点で 満腹 です。
帰りの 運転 が 睡魔 に 襲われそうです。
2回 も 来ると 街並みの 雰囲気 や 情緒感が
より 一層 わかる感じ です。








不思議なことに
人の数 (多さ) で 一歩引いてしまう 自分なのですが、
どこか 落ち着く そんな 心の拠り所 のような 宿場町 です。
- 山間 に 茅葺屋根
- 日本文化 の 歴史 や 情緒感
まんざら 捨てたものではないですね。
これをご覧になった みなさんも
是非 一度は 行ってみてください。
それなりの 価値 が あるかと思います。
————————完—————————
ブログランキング / BLOGRANKING
3部構成は面白いですね~ 写真の構図も見習わなきゃ!です
楽しめましたよ 次回のツーリングは・・・・富士を目指します編で
読んでくれて・・・・ありがとう~ね。[E:smile]