言葉の重さ・・「頑張らなくていぃです。」
昨日 、
宮城県 石巻市より 被災に 遭われ
銚子に 非難 されて来た という 母子の お客様が ご来店されました 。
「お兄さんが 銚子在住 ということです」
いろいろと 話を聞いていると 言葉の重さ を感じてしまう 。
銚子に 非難されて 来た時は 「別世界に 居るようだ」 と 語ってました 。

水道を ひねれば 「水」 が でる 。
スイッチを 押せば 「電気」 がつく
ごく 普通 で あたり前の 生活が 一瞬のうちに 家族も 家も
思い出の品々も すべて 奪い取られてしまった 。
「地震だけだったら どうにか 復旧 、 復興 ができたのに」 と 切実 な 思いで 私に語って くれました 。
更に 地震 当日の 町の様子 や 高台に逃げるまでの 過程など
ニュースで 報道されているように 地盤は下がり
潮の満潮時間になると 町は浸水 するようです 。
「もう 生活できないよ」と言われた 時は
これが 現実だ 。
と私は 痛感 しました 。
今 、 一番の心配は 娘さんの 新学期 についての ことでした 。
今年から 6年生とのことですが 今後について 悩んでいた様子です 。
帰り際
私は 「頑張って下さい」 と言った 瞬間
「もう頑張れない 、 だから 銚子に来たの」 との 返事
あぁ 、
私なりに 失言 してしまったかと 、、。
頑張っている人に 更に 頑張れ とは
精神的に 「その人に 追い打ちをかけてしまう」 ものだと 自己反省 しました 。
現実 ・・ 復旧 復興 にかかる 時間は
何年 、 何十年 かかるのだろうか ?
最悪 以前の町は 取り戻せない かもしれない 。
被災された方々の 本当の気持ちは
「選択」 にあるのでは ないだろうか ?
辛いかもしれないが
故郷を捨てまでも 「安心して 住める」 場所 かもしれません 。
私から 今
言える 言葉は
頑張らなくてもいぃです。 (ご本人は 頑張っているのですから)
「進むべき道」 が 良い方向に 行きますように お祈り 申し上げます 。
いつも 訪問 ありがとうございます 。
ランキング 参加中 です 。
ポチっと よろしく お願い 致します 。
コメントを残す